忍者ブログ
  • 2025.01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/23 07:15 】 |
デザイナーについての記事紹介
デザイナーがちょっと気になっています。



Qカリスマ子育てママブロガーで、デザイナーとしても大活躍のhimecyanさんのブログが大好きで、いつも読んでいます。先日も記事を読んでいたら、衝撃的な内容が書かれてありました。その内容とは、>被災されて子供と一緒に生き延びたにも関わらず、子供を置いていなくなってしまう親がいて孤児になってしまった子供がたくさんいるというものでした。この件はhimecyanさんの知人のとあるライターさんからの話だと言うことです。しかし、詳細を知りたいと思い私がいくら調べても、そのような情報は得られないのです。また、himecyanさんは>捨て子達を救うため古着を集めて7箱も被災地に送ったと仰っています。しかし、古着を被災地に送るのはタブーではなかったでしょうか?himecyanさんご本人に問い合わせたのですが、何せ相手は有名人です。多忙を極めておられるのか、古着の受付先や記事のはっきりとしたソースなどの返答がまだいただけません。捨て子の話は信じたくありませんが…毎日何十万件ものアクセスを誇る有名人のhimecyanさんのことですから、明確なソースがあるからブログにアップされたのだと信じています。はっきりしたソースがなければ、今も我が子を探している親御さんや、避難生活の中で必死に我が子を守って生きている親御さんへの冒涜・侮辱のように感じられます。その一方、もし本当にそんな捨て子がいるのだとしたら、何かできることを探して支援できればと思います。有名人で注目度の高いhimecyanさんであるからこそ気になって仕方ありません。この件に関して情報をご存知の方がいらっしゃいませんか?よろしくお願いいたします。himecyanさんのブログ「★少しでもお役立て頂けたら。。。★」2011/04/05から一部引用させていただきました。
Aこんにちは。①内容についてことの真偽は別として、個人的にはさほど衝撃的とも思えませんが……。この東日本大震災の前から、日本では育児放棄する人が後を立たず、ネグレクトとして社会問題になっていました。【ネグレクト】http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88また有名人だからといって、正しい情報を送る訳でもありません。俳優の辰巳琢郎さんもご自身のブログで、『子供が餓死』と衝撃的に報告してますが、後日、『正しい死因があの当時分かる筈もなく…』といった口調で訂正しています(恐らくは、低体温症で亡くなられたかと)『道草日記』というモバイルのブログですので、興味があればご覧下さい。またお尋ねの件の真偽は別にしても、震災孤児が多数いることは事実です。②古着について古着は、状態が酷くなく、また衛生的なものに限り受付て、送っているNPOもあるようです。一般の善意を無条件に信じて古着受付をすると、必ずとんでもない品物を入れてくる非常識な人間が、ある一定現れるため、古着は送らないのがマナーになっています。また結核を始めとした様々な病原菌を考えると、公衆衛生の点からも、可能な限り、避けた方が無難です。③孤児や捨て子を応援したいでしたら、下記の団体等に物資やお金の寄附をしてみてはいかがでしょうか。■全国里親会震災の影響で養育が困難になった子どもたちの受け入れを行っていますhttp://www.zensato.or.jp/また防止という観点から、災害弱者でもある育児中の母親も支えようとしている団体への寄附もよいかと思います。■国際協力NGOジョイセフhttp://www.joicfp.or.jp/m/こちらは、災害弱者になりやすい立場の方々をサポートしている団体です(育児中の方だけではないことはご了承下さい)。また、あしなが育英会も長く親を失った子供達をサポートしてきました。■あしなが育英会http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E8%82%B2%E8%8B%B1%E4%BC%9A今回も、東日本大震災の遺児達へ対する特別措置として、0歳児から大学院生までの特別一時金や、子ども達への心のケア等を実施しています。http://d.hatena.ne.jp/ashinagaikueikai/20110322/1300868171https://ashinaga.donation.fm/index2.htmlまたあしなが育英会への寄付方法は、様々あり、振込みやカード決済だけでなく、一部のポイント制度を転用したり、書き損じハガキなども寄付できますので、最低金額や手数料・コスト等を考慮の上、お選び下さい。http://www.ashinaga.org/qa.htmhttp://www.ashinaga.org/support.htm長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。
Webサービス by Yahoo! JAPAN
[stmx] - ソーシャルマーケットプレイス
1人から2人くらいでできる仕事とは
1人から2人くらいでできる仕事とは 個人または1人アルバイトを雇ってできるような仕事、個人商店などは どのようなものがあるでしょうか、 私が思いつくのは、タバコ屋のおばちゃん、駄.

『イタリアがそんなにエラいか!』 イタリア関連専門デザイナー當原 ...
イタリア家具に憧れてデザイナーになり、今ではミラノと東京を行ったり来たり。イタリアのイラストやイタリア語のグラフィックデザインをしているうちに、「イタリア専門デザイナー」と呼ばれるようになりました by yodo2005. トウハラデザインご案内 ...

Deborah tune の通販口コミ情報
フェイクロンドン の通販比較口コミ
GARNIER を通販で探してる?



PR
【2011/04/17 18:15 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
| ホーム | マルイ 通販の情報最前線>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

| ホーム | 次ページ>>